本ブログにはプロモーションが含まれています ヒストリエ 漫画

【ヒストリエ7巻(感想)】第二人格ヘファイスティオン!

2024年7月10日

やまた
やまた

●ヒストリエ7巻のちょっとだけ感想とまとめです!
●アレクサンドロス王子の第二人格「ヘファイスティオン」
●なぜ「ヘファイスティオン」が現れるようになったのか・・・?
●日本の誇る超々歴史大作「ヒストリエ7巻」も夢中で目が離せません!!

ヒストリエ6巻のちょっとだけおさらい

  • アレクサンドロス王子は、ミエザの学校で級友達と日々勉学、交流に励んでいました。
  • ある日、アレクサンドロス王子が原因で、級友に重大な事件が起きてしまいます・・!
  • 嘆き、悲しみ、自分を責め続けるアレクサンドロス王子!
  • そこに現れたアレクサンドロス王子の第二人格「ヘファイスティオン」!!
  • マケドニアの王宮で「ヘファイスティオン」邂逅を果たしたエウメネスだったが・・・・!

ヒストリエは後悔とそれを断ち切るために立ち向かう者達の物語。

自らが原因で、級友を大事故にあわせてしまったアレクサンドロス王子・・・。

嘆き、悲しみ、涙で自分を責め続けるアレクサンドロス王子!

そして発現するアレクサンドロス王子の第二人格「ヘファイスティオン」!!
アレクサンドロス王子の後悔は、どこに行き着くのか・・・!?


めちゃくちゃ気になる「ヒストリエ6巻」!
未読の方は、この機会にぜひご覧になってはいかがでしょうか!

めちゃくちゃ面白いですよ。ヒストリエ!

Amazonで見る

ヒストリエ7巻のちょっとだけあらすじ(第二人格ヘファイスティオン!)

ヒストリエ7巻は、2011年11月22日に発売されました。

アレクサンドロス王子の第二人格「ヘファイスティオン」は、母「第4王妃オリュンピアス」の手の中で産み出されました。

彼女のそのおぞましい心と呪いで、幼いアレクサンドロス王子と共に「ヘファイスティオン」を産み出してしまいます。


いつの時代も母のおぞましい想いは、息子を呪い尽くすのか・・!!!


一方、マケドニア王国の首都ペラにて、また特別な任務を受けていました。

「マケドニア式・将棋」を開発することでした!

この、あまりにも面白すぎて熱中する将棋を、各国首脳に贈答し交流をはかること、そしてハマってもらうことが目的です。


開発者なのに、自らまんまと将棋にハマる「エウメネス」!そして「エウリュディケ」!
二人の交流も深まっていきました。


そして、故郷カルディアに再び帰郷するエウメネス。
今回の帰郷はどのような目的なのか・・・・・?


さらにさらに目が離せない「ヒストリエ7巻」!めちゃくちゃ面白いので、ぜひいかがでしょうか?

ヒストリエ7巻のちょっとだけ読みどころと感想(アレクサンドロスの後悔)

ネタバレにならないように、読みどころと感想を書きます。

やはり、ヒストリエは後悔とそれを断ち切るために立ち向かう者達の物語。

アレクサンドロス王子も大きな後悔を持っています。
もちろん自分自身の浅はかさで級友を事故に巻き込んだこともそうです。


彼は、彼が級友に伝えた通り、一生級友のために償いをしていくのでしょう。
でも、この後悔は、いつの日か時間が解決してくれると思います。


そもそも事故にあった級友自体は、アレクサンドロス王子が原因だとは思っていないですし、恨んでもいません。


ただ、幼少のころに母「オリュンピアス」と共に犯した出来事・・・・
その事実から目と心を背けるために産み出されてしまった「ヘファイスティオン」!


このくだりが、とてもおぞましいです。
読んでいて、

へ、蛇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!???


て叫ぶと思います!


一方、エウメネスは何故か「マケドニア式・将棋」を開発しています(笑)
ほんと、色んなことしていますね!!

スキタイ人ですが、こういう仕事が性にあっていて楽しいのでしょうね。
書記官として戦争に参加するより。


小さい頃の髪型が、ナメック星編の孫悟飯と一緒でしたしね。
あの髪型を経験すれば、戦闘民族でもやさしくおだやかになるのでしょうね。


そして、「マケドニア式・将棋」めちゃくちゃ面白そうです。

ベースが、今の本将棋とほぼ同じぽいので、面白いに決まっています!

ぱっと見、違うのは下記くらいですかね・・・

マケドニア式・将棋

  • マス目が8×8で、本将棋より1枠少ない(本将棋は9×9)
  • 王の他に、王子が存在する
  • 王、または王子の駒がやられると、王子、または王の駒に移譲できゲームを続行可能(本将棋は王がやられたらゲームオーバー)
  • 王、または王子の駒は再利用できない(これは本将棋も同じ)。
  • 王、または王子専用の格納場所が将棋盤に配置されている(再利用できないことを明確化)。
  • 駒がチェスのように縦長。しかも箱根細工か、ニポポ人形のように造形がすごい!

こ、このマケドニア式・将棋・・・・欲しいです!!
ちゃんとルールブックも付属で。


絶体に面白い!!!
しかも駒自体がamiiboみたいに興味深いのです。


当時も(本当に実在しているのなら)、いろいろバリエーションや限定モデルが販売されていて、コレクターズアイテムになっていたのだと思います。


もしかして、本当に実在した将棋で、今もエポック社か任天堂が販売しているかも・・・?

念の為、調べてみると・・・・

「マケドニア将棋」とはコミック「ヒストリエ」の作中に出てきた、主人公考案の将棋です。第7巻の限定版にこの「マケドニア将棋」が付いてきます。

引用 : gooブログ:ゲーム・コミック・遊び雑談

えええ・・・・・!?
ヒストリエ7巻に付属していたですと・・・!!!!


あれ!?
私、ヒストリエは初版で全部買っているのですけど・・・・!!!!????
しかも発売日に!!!


ええ〜〜〜〜!!!!限定版があったなんて知らなかったですよ!!!!!
これは悲しい・・・!!!

ですが、引用先のサイトにルールも丁寧に載っていますし・・・・
自分で作りますか!!!

エウメネスのように、ナイフでちゃちゃっと駒は作れないので、3Dプリンタですかね。
持っていないので、買うところから始めないといけないですけどね・・・。

いつかチャレンジします!!!!



そしてもうひとつ、再びカルディア市に帰郷するエウメネス。
今回は仕事での出張ですね。


旧友や兄が元気そうで良かったです。
前回会えなかった、気の良い友人「ニコゲネス」とも再会できました!

良かった。良かった。
特に兄が野垂れ死にとかしていないので安心しました。

気になるかたは、ヒストリエ7巻を読んでからのお楽しみで!!

ヒストリエ7巻のちょっとだけ感想!のまとめ(第二人格ヘファイスティオン!)

ヒストリエ7巻は、2011年11月22日に発売されました。

アレクサンドロス王子の第二人格「ヘファイスティオン」は、母「オリュンピアス」の手の中で、おぞましい呪いとともに産み出されました。

その一方、エウメネスは「マケドニア式・将棋」を開発し、エウリュディケと毎日、将棋を楽しんでいます。
将棋は本当に面白そうでした!


そして、故郷カルディアに再び帰郷するエウメネス。
物語はまた大きな転換を迎え、ますます目が離せなくなります!


めちゃくちゃ面白い「ヒストリエ7巻」第二人格ヘファイスティオンの物語、ぜひ堪能しましょう!
↓脇役なのに、なぜこのおじさんが表紙なのか?の謎も解けますよ!

Amazonで見る

↓↓ 便利な電子書籍はコチラです! ↓↓
やまた
やまた

ヒストリエ7巻も素晴らしかったです!
「ヘファイスティオン」のおぞましい謎の一旦が解けるヒストリエ7巻!
マケドニア式・将棋もとっても魅力的でした〜!
さらに面白くなってきたヒストリエ!ぜひいかがでしょうか。

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ 漫画・コミックランキング

-ヒストリエ, 漫画